カテゴリーごとに画像を設定!ACFを使ったカスタマイズ術

WordPressでブログやお知らせ記事を分類するのに便利な「カテゴリー」機能。
ですが、カテゴリー一覧ページやサイドバーなどで「このカテゴリーにはこの画像を表示したい」と思ったことはないでしょうか?
たとえば、ニュースカテゴリには新聞の画像、イベントカテゴリにはカレンダーの画像を表示するといった工夫で、サイトの視認性やデザイン性を大きく向上させることができます。
こうした「カテゴリーごとのビジュアル強化」は、ACF(Advanced Custom Fields)を使えば簡単に実現できます。

この記事では、ACF プラグインを使って、カテゴリーごとに画像を設定し、表示する方法を解説します。


ACFでカテゴリー用の画像フィールドを作成する

まずはACFの設定からスタートします。

  1. 「ACF」→ 「グループフィールド」→「新規追加」
  2. フィールドグループ名は自由(例:「カテゴリー画像」など)
  3. 「フィールドを追加」で以下のように設定
     - フィールドラベル:カテゴリー画像
     - フィールド名:category_image
     - フィールドタイプ:「画像」
  4. 「ルール」セクションで、
     - 「タクソノミー」
     - 「等しい」
     - 「カテゴリー」
     を選択

これで、カテゴリー編集画面に画像フィールドが追加されます。


フック的に使いたい場合の応用

呼び出し側のポイントは以下のとおりです:

  1. 表示したい場所で get_category_image_url() 関数を使って画像URLを取得するだけでOKです。
  2. 取得したURLを <img> タグに差し込めば、カテゴリーに紐づいた画像が表示されます。
  3. テンプレート内だけでなく、ショートコードやカスタムウィジェット内でも再利用できるため、汎用性の高い実装になります。

まとめ

ACFを使えば、投稿だけでなくカテゴリやタグにも柔軟にカスタムフィールドを追加できます。
カテゴリーごとに画像を持たせることで、サイトに統一感を出したり、訪問者に視覚的なナビゲーションを提供できるのも魅力です。

「カテゴリ別に画像を見せたい」と思ったら、ぜひ試してみてください!

コメントする

上部へスクロール