ブログ
塾長・EX講師のブログページ

ソースから目当ての場所を探し当てる。
はじめに 先月受けた基本情報技術者試験は見事受かっていました!正式な合格発表は翌月末のようで、12月末の年末になるみたいです。 問題を解き進めている時は、6割正解は無理っぽいなーと思っていましたがCB

海外で主流、LinkedIn!
皆様、クラウドソーシングの有名どころで検索したところ以下のようなものが出てきますね。 ※クラウドワークスは、案件数は多いのですがWeb制作案件の量による比較だと、ランサーズの方が多い傾向にある様です。

Googleスプレッドシートからデータを取得しメニュー表を作ってみる
こんにちは皆さん!秋も本格的に深まってきましたね。外を歩くともう完全に「秋」って感じがします。秋といえば食欲の秋!天気のいい日に知らない道を歩き美味しそうなお店を見つけると「この店ってHPあるのかな?

Lightningのタイトルとパンくずリストをカスタマイズする
応用編課題の絞り込み検索機能を VK Filter Search を使って実装し、カスタマイズする方法を紹介してきました。その過程で、ブラウザーのタブに表示される「“”の検索結果」という文言が気になり

DBをSQLで操作してみよう
はじめに もう11月ですね!一気に涼しくなって、金木犀の香りもしなくなって悲しく思ってます。 このブログを書いているのは11月3日です。その次の日、11月4日は基本情報技術者試験を受けて来ます! この
.jpeg)
加工ソフトを使わずに画像加工
画像加工はサイト制作には欠かせません。画像のサイズや色調を調整することで、Webサイトのデザインやコンテンツをより魅力的にすることができます。画像加工は、画像加工ソフトを使うのが一般的ですが、クライア

Googleカレンダーを簡易予約システムとして試してみた(失敗談)
今回はお客様への提案でGoogleカレンダーとContact form7を組み合わせ簡易的な予約システムを試した話です。 こちらは個人規模のWEBサイトでサイト運用にお金を極力掛けたくない、Wordp

Lightningの投稿一覧をカスタマイズする
Lightningの投稿一覧は、PHPを使ってカスタマイズできることをご存知でしょうか? 私は、初めて受注した案件で、新たに投稿された記事に表示される「新着!!」を「NEW!!」に変更してほしいとお願

WordPress固定ページをDBで確認・更新する
はじめに 8月に台風のせいで行けなかったユニバに先日行ってきました。友達夫婦と4人でしっかり楽しんで来ました! 最近は急に涼しくなって、半袖がだんだん辛くなってきました。布団はまだNクールを使っている
-768x514.jpeg)
ココナラのプロフィールページを考える
クラウドソーシングが急速に成長し、フリーランスとしての活動がますます一般的になっています。しかしその状況下のため、競争も激化しております。多くのエンジニアさんの中から選ばれるようになるためには、選ばれ

サイトにふわっと表示させるアニメーションを作ってみる。
だんだんと暑さも和らぎ秋がやってきました。外の気温がちょうどよく窓開けてWEB制作していると「WEB制作頑張ろう(PC置いてお出かけしたいという・・・)」という気持ちになります。 今回のテーマはCSS

Lightningの検索結果ページをカスタマイズする
この記事は「応用編課題の絞り込み検索を実装してみよう」の続きです。 カスタマイズする内容は次の2つです。 Lightning バージョン 15.10.3 Generation 3 で使用されている「検

phpMyAdminでWordPressのDBを覗いてみよう
はじめに 前回のブログでユニバに行くって予定を書いていましたが、その日は台風直撃により臨時休業になってしまいました。9月の最終週にリスケしたので、台風来ないことを祈っていて下さい🙇&#

VS CodeからWordPressを編集してみる
さて今回はWordpressのテンプレートファイルを管理画面からではなく、VS Codeから編集する方法を説明します! そもそもなんでVS Codeから編集しようと思ったか?ですが、便利な拡張機能が使

応用編課題の絞り込み検索を実装してみよう
応用編課題の「ショップガイド」の作り方について、多くの方々が頭を悩ませているのではないでしょうか。私もその一人です。 この記事では、絞り込み検索の機能を持つプラグインを利用して「検索結果」ページをカス

Xサーバーに立てたDBをphpMyAdmin で確認する。
はじめに 毎日毎日、暑い日が続いていますね!みなさん、どこかに出かけたりしましたか?わたしは8月15日にユニバに行く事を計画しています。(こんな暑い日に行かんでも…) はい、では本題に入っていきましょ

WEB制作の案件を探す方法ご紹介!
さて基礎編まで終わった方はいよいよWEB制作者デビューですね!どんどん仕事を受注しスキルアップを目指しましょう。今回はそんな方に実案件を受注するためのいくつかの方法を紹介します。どれが正解というものは

意外と知られていないWordPressのカスタムフィールド機能
WordPressには、投稿や固定ページにカスタムフィールドを割り当てる機能があります。 これにより、メタデータと呼ばれる任意の情報を追加できます。 メタデータは名前(key)と値(value)のペア

クラウドソーシング横断検索ツール「Seach Bee」
はじめに こんばんは、毎年エアコン使い始めのこの時期は調子を崩しています。楠です。今回はタイトルにもある「クラウドソーシング横断検索ツール」のご紹介をします! みなさんは案件獲得のために日々努力されて

商工会に加入しました!
先日MetaLifeの質問会に創業の駆け出しで、事業拡大に燃えていらっしゃる受講生がいらっしゃいました。そこで、同様の意思のある方(なんとか事業の拡大を・・とお考えの方)へ本日の私のお話がきっとお役に

こんな案件(発注者)には気を付けましょう。
めっきり暑くなってきましたね! 暑さに負けずWeb制作を熱気と根性で乗り切りましょう🔥。さて今回は仕事を受注する上で、私の経験的にこんな案件は「ヤバそうだなぁ」と思うものを私の戒めも込

今さら聞けないレスポンシブ
先日、MetaLifeでレスポンシブ(responsive)について質問がありましたが、明確な解答ができませんでした。 私自身も理解していないと感じたので、レスポンシブについて調べました。 レスポンシ

仕事を効率化!Googleスプレッドシートの活用法あれこれ
こんにちは、皆さん。今日は、私たちの日々の業務を効率化するための強力なツール、Googleスプレッドシートについてお話ししたいと思います。このツールは、データの管理、分析、共有、そして視覚化に非常に役

提案文を作るうえで考える6つの事!
先日の台風大変でしたね。車で帰宅していましたが久しぶりに前が見えないほどの雨に遭遇しました。皆さんも運転はご安全に! さて今回はクラウドワークスで仕事をなかなか受注できないときに見て欲しい内容です。か

案件×ChatGPT
基礎編の事前準備に「AIを学習に役立てる方法」というトピックが追加されたのをご存じですか? 「これからはググり力に加えてAI活用術も身につけていきましょう!」と、ミニセミナーやブログではそんな話題が取

WordPressでBootstrap5をCDNからCodeSnipptsプラグインを使って実装する方法
最近、個人的にWebアプリケーションを作ろうと模索していまして、色々と構想を練っている段階です。 もし完成したら皆様にも使ってもらえるような代物だと思うので大いに期待しておいて下さい。(ハードル爆上げ

日本語対応を開始したBardを使ってみた
Bard とは何か? Googleから対話型AIで試験運用中のものです。2023年2月6日には発表、同年3月21日に提供を開始しこの度遂に、日本語対応となりました。ちなみに、私はずっと「鳥(Bird)

#8WEBサイトの見た目を整える4つの基本原則!
皆さんこんにちは! GWはどのように過ごされましたでしょうか? 今年はコロナの規制がほとんどない大型連休でしたので各地賑わっていましたね。 私も久しぶりに高知県に行き高知の名物カツオをおなか一杯食べま

Shortcodes Ultimateのタブを深堀してみた
実践編の課題で「タブを使って投稿を表示する方法」について、よく質問があるので、Shortcodes Ultimate(SU)のタブとブロックを組み合わせて使う方法を紹介します。 タブがどのように実装さ

ChatGPT を使い倒す!(弱々タイトルは著自分)
ChatGPTは、最先端の人工知能技術のひとつであり、自然言語処理に特化したモデルです。その能力は、私たちがまだ見ぬ未来を予測するほどです。ChatGPTを使いこなせば、私たちは、新しいアイデアを生み

VS Codeでの記述編集作業
VS Codeでファイルを開く こんばんは! 新年度ですね、新社会人の皆様入社されてまずは1週間、大変お疲れ様です! ご入学・ご入社、またはご退職等皆様に様々な転機があった事と思います。 私は最近ある

テーマってなに?おいしいの?
皆さんこんにちは! 4月に入り暖かくなってきましたね。新しい事を始めるには一番いい時期です。 私も今年こそはと色々考えるのですが花粉がひどくなかなか重い腰が上がらないですね。 (人類は花粉に勝てない・

CSSを書く場所があり過ぎて困る問題
WordPressはCSSを記述できる場所が多数あるので「どこに書いたらいいですか?」という質問があります。 この質問に対する私の回答は「それぞれのメリット・デメリットを理解して、どこに記述するか決め

VSCodeで「Copilot」を使ってみた。
ChatGPT が世に出てから、実に多くのAIを使ったサービスが公開されています。その中で 「Copilot」というものがあります。今回はその紹介をしたいと思います。 ここで、一つ質問です。 Chat

塾のログイン方法/Bogoのサイトキャッチフレーズ表示変更方法
塾のログイン方法 ログインとは 今回はログインにつきましてお話させて頂こうと思います!こちらを採用したのは、まずログインできない方がしばしばいらっしゃる為学習までにもったいない時間を過ごされる方が少数

WEBデザインについて考えてみる
PCを使ったお仕事として人気があるWEBデザイン。インターネットで探すとオシャレなWEBサイトがあふれています。このようなサイトをみて一度は「作ってみたい」と思うことがあるのではないでしょうか? おし

うまくいかなかったこと
最近、うまくいかなかったことを共有します。 圧倒的に経験が不足しているので、うまくいかない原因が分からないこともしばしば。 ああでもないこうでもないとトライ&エラーを繰り返しながら少しずつ解決に近づい

WordPress「Cocoon」のテーマファイルを読んでみよう。⑤
こんばんは、楠です。終わる終わる詐欺を繰り返してきましたが、今回がいよいよ最終回です。(多分)読むだけだと、それっぽい場所に目星をつけてどんどん読み進めて行きますが、一つずつ解説しながらだと、結構色ん

BASE商品リストを使用してみた
ご挨拶と使用に至った経緯 こんばんは!黒田です。 今月は節分がありましたね。皆様も福を呼び込まれたことと思います。最近は主戦力台のパソコン(主に使用しているものですね)の調子が悪いので、新調しようと思

どうなってるの私の思考プロセス?
実装してみようと思ったことをどのように実現したのか、その過程と考察をお伝えします。 きっかけ 見出しの文字数が多いと、画面幅に合わせたところで自動改行されてしまい、見た目が悪くなってしまいます。 ちょ

WordPress「Cocoon」のテーマファイルを読んでみよう。④
第4回目です。 今回の目標は、前回届かなかった 「ホームページ(トップページ)設定のデフォルトである最新の投稿画面を書き換えてみる。」 でいきましょう! 以下画像(最新の投稿トップ)の赤で囲った部分を
.jpeg)
LightStart(旧WP Maintenance Mode)とPublic Post Previewプラグインを使ってみた
ご挨拶 皆様、こんばんは!(20時配信の為) 一昨年からオーソモレキュラー(「栄養療法」「分子栄養学」「分子整合栄養医学」とも称されます)を意識し、おびただしい数のサプリメント&プロテインを摂取してお

フルサイト編集を使わないなんてもったいないです!
フルサイト編集はWordPress5.9から追加された機能です。 2022年1月26日のリリースから約一年が経ちました。 フルサイト編集を使ってみましたか? 私は自身のポートフォリオサイトで使用してい

WordPress「Cocoon」のテーマファイルを読んでみよう。③
みなさま、あけましておめでとうございます! 個人的に去年まで正月も関係無く仕事だったので、十数年ぶりの正月休みを満喫してます。(9日まで休み) 今年の抱負などは立てられましたか?わたしは、去年まったく
.jpeg)
新年 明けましておめでとうございます!
新年、明けましておめでとうございます! 2023年、今年はどんな年にしていきたいでしょうか? などなど、多くの人が「今年こそは〇〇するぞ」という抱負を掲げられて新年を迎えられていらっしゃることと思いま

クエリ-ループブロックを使い倒そう
クエリ-ループブロックは、WordPress5.8で追加された、とても強力で高度なブロックです。 指定したパラメータに基づいて投稿を表示することができます。 最新の投稿ブロックよりもできることがたくさ

WordPress「Cocoon」のテーマファイルを読んでみよう。②
おまたせしました!今回はテーマファイルを読んでみよう企画の第2弾です! 先日、卒業生さんより「ブログを読ませていただいてます」との声を頂きました。これを「ブログを楽しみにしています」に変えられるように
.jpeg)
SDカードの消えたデータを復元
前回のこちら▶︎AOS.jsをSimple Custom CSS and JSを使用して実装の投稿最後にデータを消してしまった事に触れました。 こちらについて共有させていただこうと思いま

SQLを使う案件【HTML編】
SQL 編では、wpdb クラスのプロパティやメソッドを使用して、SQL クエリを実行し、データベースから必要なデータを取得する方法について解説しました。 今回は、その取得したデータをもとに、次のよう

SQLを使う案件【SQL編】
抽出したいデータが保存されているテーブルとカラムを見つけられましたか? それでは、答え合わせしていきましょう!! SQL文を作成する データベースから必要なデータを取得するための SQL 文を作成して

SQLを使う案件【準備編】
今回は準備編ということで、テスト環境の構築とWordPressのデータベースを確認する方法について解説します。 私の次のブログ公開までに、テスト環境を構築して、データが保存されているテーブルとカラムを

WordPress「Cocoon」のテーマファイルを読んでみよう。①
WordPress でWeb制作をしている方なら1度はお世話になるであろうテーマの「Cocoon」。いつも検索する時に、”c” が2つなのか、”o” が

AOS.jsをSimple Custom CSS and JSを使用して実装
今回はAOS.jsを使用した動きのあるサイトのご依頼があり、Simple Custom CSS and JSプラグイン(無料の範囲)を使用して安全に実装した時のお話をしたいと思います。 まず、AOS使

picture要素が便利
画面のサイズによって表示する画像を変えたいとき、どうしてますか? たとえば、追従バーナーを表示するとき、PC 用のバナーをスマホでも使ってしまうと、大き過ぎて邪魔になってしまいますね。 そんなときは、

マスター必須!ブラウザ操作のショートカット3選。
前置き 今回も、Chrome関連という事でショートカットのご紹介をしたいと思います。 Web制作者にとって、ブラウザというものは美容師のハサミ、大工のカンナと同義の大切にすべき仕事の道具です。 ブラウ

最新の投稿のスライドショーを自作する
初めまして。講師の藤井郁です。 簡単な機能だったらプラグインに頼らず自分でコードを書きたいと思い、挑戦することがあります。 イメージ通りにはいかず、想定以上の時間を費やすこともありますが、ひらめいたこ

Chrome 拡張機能のご紹介
Chrome の拡張機能って便利ですよね。こんな機能のもの無いかな?って思ったものは大体手に入ります。 ついつい入れ過ぎちゃうのですが、入れすぎると重くなっちゃうので気をつけないといけませんね! 今日

いきなりPC側でWi-Fiが切れる
先日いきなりWi-Fiが切れる事象が第11世代のPC(Windows11)で起きましたのでシェアしておきます。 Windowsを使用しようと立ち上げた時 なぜかインターネットに繋がっていません。娘はテ

サイバー攻撃に加担しない
先日親ロシアのハッカーグループによるサイバー攻撃のニュースが流れましたね。 こういった攻撃に対し、私たちが生活レベルで個々にできることをシェアしたいと思います。 当塾に入塾されてからバージョンアップや

回線トラブル対応(ADSLから)
今や懐かしい過去のものと思われているADSLその利用者数は総務省の「情報通信白書」(令和2年版)によると、2019年度末で140万以上のADSL利用者が存在しており、年々減少しつつもまだまだADSLの

勉強の中で、とっかかりを見つける
こんにちは今週は月をまたぎますね!今月の目標・したい事は達成できましたでしょうか?来月は何をされる予定ですか?楽しい事も、達成したいことも皆様の努力が叶いますように。 継続していたら楽しい瞬間が出てく

初めてのお仕事・開業について
2週間ぶりです、黒田です。 本日はココナラで活動されているであろう皆様へご参考にして頂けるかなと思っております。 初めての受注 戸惑い ココナラ登録で「いきなり提案ですか?!」との戸惑いのお声を、我々

はじめまして黒田です
こんにちは! 受講生の中にはお初にお目にかかる方もおられますね、初めまして!エキスパート講師の黒田です。暑い日が続いておりますね。洗濯物は気持ちよく乾きますが、熱中症にならないように健康にお過ごし下さ

はじめまして、楠です。
みなさんはじめまして、エキスパート講師の楠です。 ここではちょっとした日々のつぶやきの様な事から、ショートカットキーのご紹介、ポートフォリオサイトに投稿した技術的な記事の紹介まで、様々な発信が出来たら

山本 塾長
本質的な概念の理解が大事。そのための知識をお伝えします。

楠 講師
日々のつぶやき、ショートカットキー、効率化、技術的な直筆記事の紹介について書いています。

山田 講師
WEB制作って楽しい!と思ってもらえるような情報を発信してきます!
私も勉強中の身なので皆さんと一緒に成長していきたいと思います。

黒田 講師
受講生目線で役立ちそうなお話を出来たらなと思っています。長所も短所もしつこいです。宜しくお願い致します!
